大切な大事な貴重な…🌾

稲が実り稲刈りをしようということに!!

稲を刈る前に水を抜いておくことを知り、友達と協力し合う姿も。😊

樋は、水を流す便利グッズ!!日々の遊びから「パッ!✨」とひらめいた子ども達!!

次の日は、いよいよ稲刈り!!

「何で刈る?」「おじいちゃんちは機械だよ!!」「私やったことがある!!鎌で刈ったよ~」

「鎌だと危ないじゃん💦」「あっ!!そうだ!ハサミで切るのはどう?」などと年長組では作戦会議が行われ、その結果、ハサミで切ることになりました。😊

年少さんもチャレンジ!!

束ねて紐で結んで…

干して…

すると「鳩がこの前いたよ💦」「スズメさんもお米好きだよ!!」という声が💦💦

「キラキラビームが嫌いだよね~そうだ!!DVDをぶら下げよう!」「棒人間つくろう!」「それって、カカシ?」

さっそく、友達と一緒に作って楽しんでいました。

「ちょんまげも付けようかな~」

色々なクラスに見せにいくと「うわ~!!おもしろ~い!!」と喜んでもらえて大満足!!

隣のクラスでも…

「僕がテープ貼るね!」「僕、持っておくね」と役割り分担をしながらカカシ作りがスタート!!

もっと、目を増やして怖くしよう!」

ババーーン!怖っ💦効果アリアリ!!

こちらでは「キラキラビーム」作り!

さらに、今まで畑の野菜をカラスに何度も食べられた経験から、文字や字で表現する姿も😊

ご飯になるには、まだまだ工程がありますが、みんなで調べたことを実行し、美味しいごはんになっていくその過程を楽しんでいきたいと思います。

どうやって食べようかな??