ひまわりの種って、何個あるんだろう?🌻
夏の間、元気に咲いていたひまわりが枯れてしまった様子を見て「種はどこにあるんだろう?」と探してみることに!!
ひまわりの中心にある黒い塊の一つ一つが種であることを知り、次は「種が何個あるんだろう?」
「じゃあ何個あるか数えてみよう!!」と種の研究がスタート😲
「種ってどうやって取るのかな??」「ドンドンってしたら出てきた~!」
「10」の塊で集めて並べて数えていく子ども達…
よーく見るとまだ残っている種😲
途中まで数えた結果を紙に書いておくことに✏
「10の塊が33個あったね」「じゃあ全部で…330個~!?」
次の日も研究は続き…
「今数えたのが250と250、下(職員室)に330あるって言ってたよね?」
「じゃあ全部足すと何~???」とみんなで計算✨
全部の種を数え終えた結果は…なんと884個!!!!!
数えた種を今度は紙に貼って知らせることに♪
部屋に遊びに来ていた年少さんもお手伝い💕
沢山の種をみんなで協力して貼り、素敵な表が完成✨
「どうして?」「なんで?」から始まった研究🔍
調べる中で数に触れたり、文字で伝えたり、表にしてみたり…
遊びの中で沢山の学びが広がりましたね💕